今月のSlowな人・モノ・コト
2007年に創業した株式会社ボーダレス・ジャパンは、ソーシャルビジネス”しか”やらない「社会起業家の共同体」。
今回のオンラインカフェ&バーでは、ボーダレス・ジャパン創業者である田口一成さんをお迎えし、なぜ社会課題を解決したいと思っているのか、そして、 なぜそれをビジネスでやろうと思っているのかを中心にお伺いしていきます。
>>イベント詳細はこちら。
コロナの時代にあっても元気な地域コミュニティには何がある?、コロナの時代にあってこそ、見えてくる本当の豊かさ、コミュニティの在り方とは?
コミュニティデザイナー山崎亮さんをお迎えしてのカフェ&バーゆっくり堂。辻さん、山崎さんお二人のまなざしに学ぶことができればと思います。
>>イベント詳細はこちら。
28年間に渡っての大学での教員生活を終え、2020年4月より晴れて?無位無職となった辻さん。時間に余裕ができたことで、ナマケモノ倶楽部ブログにもコーナーをもっていただけることになりました!スローな思想、世界で起きている問題や話題から考えていることなど、気軽に書き込んでいただきます!
Slothophy 新着記事(全カテゴリ)

“友産友消”とは、友だちが生産したものを、友だちで消費すること。
どのくらい仲良しだと“トモダチ”なのか? 友だちどうしの「生産」と「消費」の先に、どんな未来が待っているのか?
まだ定義ははっきりしないけれど、このサイトは、友産友消=トモトモが「なんだか楽しそう!」とひらめいちゃった人たち、すでに実践している人たちの「物語(ストーリー)」を集めて、紹介して、あらたなトモトモの関係性が生まれることを目的としたサイトです。
「手仕事するナマケモノ」は、私たちの暮らしに手仕事をもっと取り戻そうと、衣食住など様々な切り口で企画するワークショップシリーズです。オンラインで全国・海外からも参加可能。
今回は食のシリーズ(単発での参加も大歓迎です)。初回となる2月は、発酵文化のことも学びながら、白菜から手作りする「キムチ作り」です!
>>イベント詳細はこちら。